✿✿✿・・・熊本、良かとこ・・・✿✿✿
(熊本、良いところです)
熊本で 『一緒に』 働いてみませんか? (^.^)
因みに熊本には、こんな場所がありますよ~。画像は、スタッフ撮影です (^^)v
まずは、宇土市の長部田海床路。干潮時は海の中に道が現れます。
上の長部田海床路の近くにある御輿来海岸。干潮時の砂紋と夕日が重なると絶景が見られ、全国から多くの写真家が訪れます(T事務員撮影)
つくしの里から近い菊池市旭志は、ホタルの名所です。綺麗な川沿いにゲンジボタルが飛び交っています。
随分昔に飲料水のCMに出て有名になった小国町の鍋ヶ滝。裏見の滝としても知られていて滝の裏に回ることもできます(カメラ部部長U支援員撮影)
高森町にある上色見熊野座神社。アニメ映画の舞台となった荘厳な空気が張りつめる場所です。SNSでも有名みたい。。。(T事務員撮影)
阿蘇の外輪山から見た阿蘇市の雲海と朝陽。奥に見えるギザギザの山は根子岳です。迫力満点!!(カメラ部部長U支援員撮影)
こちらは、阿蘇市の街が目覚め始める夜明け前の雲海
大津町の北側にある菊池市に観光スポットの菊池渓谷があります。夏はヒンヤリと涼しい空気が漂います。早朝は光芒も見ることができますよ~。
宇土市の永尾神社。不知火で有名な場所です。海の中にある鳥居が幻想的です。
菊池市七城にある河川敷では、秋にコスモス❀が満開となり圧巻の光景です。
阿蘇の南小国町にあるマゼノ渓谷は、年に2回、初夏と秋に期間限定でしか入れない秘境です。
阿蘇の草原は、夏は緑、秋冬は枯草色、春は野焼きで真っ黒になります。2月下旬から3月上旬にかけての野焼きは迫力満点です🔥
阿蘇の草原が新緑になるころ、火口周辺の草千里・仙酔峡あたりの山々は、ミヤマキリシマでピンクに染まります。ハイキング・軽登山におススメです⛰
天草の海と島々を見守っているかのような、天草市の倉岳山頂にある倉岳神社。晴れた日はこれに青空もプラス✨絶好の眺めです!
県北の山鹿市は、山鹿燈籠で有名な地域。2月の週末は風情ある和傘がライトアップされるイベント 百華百彩が開催されます。情緒あふれる街並みと和傘の共演、必見です✨✨
熊本の東に位置する高森町には、ここ最近有名になりつつある桜の名所が出来ました🌸地元の造園屋さんが観光名所にするべく取り組まれています。その名も「サクラミチ」。荘厳な根子岳とは対照的なしだれ桜の並木がピンクのカーテンを織りなします🌸🏔🌸🌸🌸
2016年4月におきた熊本地震で一部不通になっていた「南阿蘇鉄道」。2023年7月15日に全線開通しました🙌立野駅から高森駅までの全線17.7キロ!!各駅にはそれぞれオリジナル感があり素敵ですよ。大手飲料メーカーのCMに起用された駅もありフォトスポットにもなっています📷✨是非、ご乗車若しくはお立ち寄りくださいませー🚉
・今後も熊本県内の風景を紹介予定。お楽しみに m(__)m etc